河津桜開花に合わせ、「サクラダイのお花見水槽」展示 油壺マリンパーク
https://sukadon.ga/100304
早咲きの桜・河津桜の開花に合わせて、赤いサクラダイを桜の花に見立てた「サクラダイのお花見水槽」が京急油壷マリンパーク(三浦市三浦町小網代)の水族館「魚の国」で展示されている。
霧笛楼と横浜ビールがチョコレートエール「クリオロエール」を冬季限定販売
https://sukadon.ga/100303
フレンチレストラン「横濱元町霧笛楼」(横浜市中区元町2)とクラフトビールメーカー「横浜ビール」(中区住吉町6)のコラボレーションによる本格派チョコレートビール「クリオロエール」が限定販売されている。
クリオロエールは、フランスで職人的なチョコレート製造を行うプラリュ社の自社農園で栽培されたカカオ豆よるクーベルチュール「マダガスカル産」を使用したチョコレートエールで、販売は今年で7年目。
横須賀しょうぶ園で「冬の華2019」 真冬の花火打ち上げ
https://sukadon.ga/100302
横須賀しょうぶ園(横須賀市阿部倉)で2月16日、真冬の夜空に花火を打ち上げるイベント「冬の華2019」が開催される。横須賀緑化造園協同組合、同園花火の会実行委員会が主催。
当日は模擬店が出店するほか、野外ステージではダンスや音楽などのパフォーマンスも(13時~)。出演は、THEすかっこ「ソーラン」、バナナモンキーズ(南米音楽)、湘南学院高等学校吹奏楽部・ギター部、大楠和太鼓同好会など。
通信の夜明け横須賀から
YRPで無料セミナー
https://sukadon.ga/100300
横須賀テレコムリサーチパークは2月15日(金)、日本の無線技術の変遷を紹介する無料セミナーを催す。YRPセンター一番館内にある「無線歴史展示室」の開設4周年を記念した企画。「通信の夜明けは横須賀から」をテーマに、黒船を率いて浦賀沖に来航したペリーが海底ケーブルを持参していた史実などを紹介しながら横須賀と通信技術の深い繋がりをひも解いていく。
「有機野菜」伝える挑戦
https://sukadon.ga/100299
長沢にある約1ヘクタールの土地でオーガニックファームを夫婦で営む仲野翔さんは、横須賀市の新規就農認可第2号の若手農業者だ。2014年にこの場所を借り上げゼロからスタートした。年間を通じて多種にわたる野菜を少量生産し、「野菜BOX」の形で求める人に供給する新しい農業スタイルを実践している。
どうしてカレーの街なの?
https://sukadon.ga/curry
時に平成11年5月20日
海軍ゆかりの地として歩んできた街「横須賀」は
日本で食されるカレーのルーツである海軍のカレーを、
新たに「よこすか海軍カレー」と名付け、
横須賀が「カレーの街」たることを宣言したのである。
国民健康保険パンフレット作成に係るコンペの実施について
https://sukadon.ga/100297
平成31年度及び平成32年度の国民健康保険制度パンフレットを作成するにあたり、業務の契約候補者を選考するコンペを実施します。
1次選定:デザイン及び記載内容
2次選定:競争見積もり合わせ
コンペへの参加を希望する方は、下記の要項等をご確認の上、参加申請書にて平成31年3月12日(火)午後5時(必着)までに申請してください。
@cocoyoko_kanko: ここヨコ(横須賀観光情報)
第142回ドブ板バザール開催☆
是非、お越しください。
開催日:2019年2月9日(土)・10日(日)
HP:http://www.dobuita-st.com/
お問合わせ:本町商店会バザール委員会
Tel:046-824-4917
#横須賀 #ドブ板通り #イベント情報 #イベント
「良質肥料あります」
15kg入り1袋100円で販売
https://sukadon.ga/100296
三浦バイオマスセンターの肥料は、し尿・浄化槽汚泥と農水産物残渣等を発酵させた農林水産大臣登録済みの”バイオマス肥料”。一般の肥料に比べて窒素やリンを多く含んでいるので、葉物(はもの)野菜や果樹・花等の生育に最適。カリ成分を混ぜれば根物(ねもの)野菜にも有効。
直積みは軽トラック1台分(約350kg)で千円、割引サービスあり。
豊作豊漁願い奉納
11日に「いなりっこ」
https://sukadon.ga/100295
市重要無形民俗文化財の「いなりっこ」が、2月11日(祝)午前10時から海南神社で奉納される。
五穀豊穣を祈願する「稲荷講」が訛って「いなりっこ」となったと言われ、様々な面を付けた子どもたちが、太鼓や笛の音に合わせて「国固め」「恵比寿の舞」「湯立」などの演目を舞い踊る郷土芸能。現在は三浦いなりっこ保存会によって後進育成が行われている。
「チーム横須賀」2連覇へ
かながわ駅伝10日号砲
https://sukadon.ga/100294
県内の市町村対抗「かながわ駅伝」が2月10日(日)に開催される。秦野市をスタートし、相模原市までの約50Kmを男女混合7人の代表選手がタスキを繋いでいく。
昨年初優勝を飾ったチーム横須賀。監督の加藤将さんは「2連覇に挑戦できるのは横須賀だけ。最高のメンバーが揃った」と話す。
河津桜見物と野菜収穫
下宮田に体験農園
https://sukadon.ga/100293
三浦市農協や県などが共催する野菜収穫の体験農園が今月、市内の畑で開かれる。日時は2月9日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日)で、各日午前10時から午後3時。会場は初声町下宮田1264。
アコギやウクレレ300本
モアーズにクロサワ楽器
https://sukadon.ga/100292
雉(キジ)と鷲(ワシ)「日米融合」表現
汐入に巨大壁面アート出現
https://sukadon.ga/100291
ドブ板通りのほど近く、汐入駅の下りホームから見下ろせる飲食店の壁面に縦約6・5m、横7mの特大アートが出現した。スカジャンの刺繍を彷彿とさせるデザインが街の雰囲気に溶け込んでいる。
絶景の夕日どこ?
投票で三浦半島ベスト選定
https://sukadon.ga/100290
三浦半島観光連絡協議会では、絶景夕日スポットを市民投票で選定する「三浦半島夕日グランプリ」を実施する。相模湾に沈む夕日の魅力を広く発信することで観光振興につなげる狙い。観光情報サイト「ラウミ」(【URL】https://www.laumi.jp/)に10カ所の夕日スポットが掲載されており、専用フォームから投票する。期間は2月17日(日)まで。後日、同ホームページでベスト3を発表する。
「三浦は宝の山」
石丸さん講演に70人超
https://sukadon.ga/100289
三浦商工会議所主催の新春講演会が、先月29日に同商議所で行われ、俳優の石丸謙二郎さんが登壇した。「外から見た三浦の魅力」と題し、集まった70人を超える参加者を前に、三浦での思い出を振り返りながら地域の良さを語った。
石丸さんは、ウインドサーフィンの愛好家として知られ、現在は横須賀市津久井在住。競技のみならず、シニアを対象とした大会を主催するなど幅広く活躍する。
横須賀美術館で日本遺産&スカジャン撮影会の写真展を開催します
https://sukadon.ga/100288
横須賀市の日本遺産構成文化財を若年層に知ってもらい広くPRしてもらおうと1月19日、横須賀発祥のファッションアイテム・スカジャンとコラボした撮影会を観音崎砲台跡第二砲台で開催しました。その写真展を2月9日~3月31日まで横須賀美術館2階ギャラリーで開催します。ぜひ地元高校生の力作をご覧いただき、身近な日本遺産に親しんでいただければと考えています。
1万メートルプロムナードハッカソン
https://sukadon.ga/100287
うみかぜの路「1万メートルプロムナード」を舞台にしたハッカソンを開催いたします。
「1万メートルプロムナード」の一部をフィールドワークし、横須賀の歴史、景観を体感し、横須賀の魅力を発信するアプリ開発に挑戦しましょう